泌尿器科診察日変更についてのお知らせ
5月7日(土)、5月21日(土)及び5月28日(土) 10時~12時30分まで診察を行います。
5月は28日が追加になっていますので、お間違えの無いようにお願いいたします。
泌 尿 器 科
泌尿器科診察日変更についてのお知らせ
5月7日(土)、5月21日(土)及び5月28日(土) 10時~12時30分まで診察を行います。
5月は28日が追加になっていますので、お間違えの無いようにお願いいたします。
泌 尿 器 科
(1)接種日 : 毎週 金曜日
平日の14時00分~15時00分(時間は指定できません)
順次ご予約を受け付けしています。詳しい日程はお電話でお問合せをして下さい。
(2)対象者 : 茨木市在住で12歳以上の方
上記の方で2回目接種完了した日から原則6ヶ月以上経過した方て接種券・予診票が手元に届いている方
(3)予約方法 : 電話予約 平日の月曜日~土曜日 14時30分~16時 電話番号 072-635-5831
予約時に2回目の接種日を確認させていただきますので2回目の接種済証又は3回目の接種券及び予診票をお手元にご用意下さ
い。
令和4年2月15日より、
発熱・風邪症状について、下記の時間帯で予約診察を行います。
尚、診察は別エリアとなりますので、ご了承ください。
平日の月曜日~土曜日(午前診)
時間:9:30~11:30
※夜診での受付は行いません。
受診を希望される方は、電話にて予約をお取りください。
直接受付にお越し頂いてもお断りいたします。
症状等の確認を行い、診察のご案内をいたします。
℡:072-635-5831
(AM9:00より電話受付を開始いたします。)
小児科受診の患者様へ
令和4年2月1日より、小児科医師 大久保喜正が着任いたします。
大久保医師は、大阪医科薬科大学小児科学教室に所属しており、大阪府済生会吹田病院で一般小児科、新生児の診療に第一線で活躍されてきました。
小児の診療においては、十分な説明を施し、お母さま方からの信頼を得られるように努めてまいりますので、気軽にご相談下さい。
なお、アレルギーに関しては引き続き八上医師が診療を担当いたしますので、下記の曜日にご来院いただきますようお願いいたします。
金曜日 午前診(9:00~12:30)
夜診(17:30~19:30)
これからも、田中病院 小児科の診療体制の充実と、安全・安心に医療の提供に尽力してまいります。
よろしくお願いいたします。
院 長
乳腺外科のお知らせ
毎週火曜日 午後2時より4時30分まで(受付は3時30分)
担当医 : 大阪医科薬科大学 乳腺外科 岩本充彦教授
乳腺外科
火曜日の乳腺外科完全予約制と午後の診療開始のお知らせ
令和3年11月30日(火)診療より、火曜日の午前診(担当医 前沢先生)の乳腺外科は完全予約制になります。
事前にお電話で予約を取ってご来院下さい。
予約時間 月~金 9:00~17:00
(但し、祝日は除く) 土 9:00~12:30
担当 地域連携室 (072-635-5831)
令和3年11月30日(火)の診療より、火曜日の午後診(担当医 岩本教授)の乳腺外科の診療が開始されます。
診療時間 14:00~17:00 (受付 15:30まで) 但し、11月30日(火)は15時より診療を行います。
予約なしの患者さんは15:30までに受付をお願いいたします。
担当医 岩本充彦教授
乳腺外科
当院の乳腺外科担当 大阪医科大学 岩本充彦特任教授が読売新聞「病院の実力」の取材を受けました。
記事の詳細は、以下の通りです。
岩本教授の当院での担当は、第1・3・5週の土曜日 午後2時~4時30分までです。
大学病院よりは待ち時間が少ないと思いますので、ご来院下さい。
なお、学会等で担当医が変更になる場合がありますので、電話でご確認いただければ確実かと思われます。
岩本教授以外に 第2・4週の土曜日 午後2時~4時30分 は木村医師が診療しております。
毎週火曜日 午前9時~11時30分まで前沢医師(女医)が診療しております。
火曜日の午前診及び土曜日の午後診は同時に子宮がん検診も受けれますのでご利用下さい。
土曜日の乳がん検診・子宮がん検診について
令和2年8月1日(土)より、毎週土曜日の午後 乳がん検診と子宮がん検診が同時に受けることが
できるようになりました。
乳がん検診 午後2時より4時30分まで受付
子宮がん検診 午後2時30分より4時30分まで受付
子宮がん検診については、産婦人科が担当いたしますので、
病棟での分娩の進行具合で、少しお待ちいただく場合がある
ことをご了承お願いいたします。
乳腺外科
産婦人科
特定警戒都道府県地域にお住いの方で、当院で里帰り出産を予定されている方へ
特定警戒都道府県地域にお住いの方は、2週間以上の帰省先(実家等)での待機(外出制限)をした後、
体調不良がない事を確認した上で当院での妊婦健診を受けられるように帰省時期の調整をお願いいたします。
ご不明な点などは電話にてお問合せ下さい。
妊婦健診などの移動の際はなるべく自家用車での送り迎えをお願いいたします。
もし、その間でも体調不良がありましたら、電話にてご相談して下さい。
産 婦 人 科