2017/08/04
咳
咳
咳は、外来受診されるきっかけとして非常に多い症状です。
咳の回数が多くなってきますと、体への負担が強くなってきます。中には肋骨骨折を起こしてしまう事もあります。
咳の原因は多彩ですが、大半は感染症です。ウィルス性上気道炎が最も多い原因です。ウィルス性上気道炎の中では、抗ウィルス薬が効果的なインフルエンザ感染症を鑑別することが重要となってきます。
次に、抗生剤が必要な感染症かどうかの鑑別となります。代表は肺炎ですが、聴診のみでは分からない事もあり、肺炎を疑う場合は、レントゲンやCT検査などの、画像検査が必要となる事があります。CT 検査などを行いますと、肺結核や肺がんなど、比較的経過がゆっくりした咳の原因が見つかることがあります。
その他、咳の原因として、気管支喘息、心不全、胃食道逆流症、誤嚥、薬剤性などがあります。喫煙者の方は、朝方を中心に、痰が絡む咳が出ることがあります。いずれにも当てはまらないような場合は、まれな疾患を考えていきます。
咳のような、ありふれた症状をきっかけに、思わぬ全身性疾患が見つかる事もあります。
何か不安がありましたら、田中病院 内科へご相談ください。